高田雄史社長が、表参道にティラミス専門店「HERO’S(ヒーローズ)」を1月20日にオープンすることが発表になりました。その商品がシンガポールの“ティラッミスヒーロー”と酷似していると話題になっています。
目次
表参道にオープンのティラミス専門店「HERO’S」が、
シンガポール生まれの「ティラミスヒーロー」と似すぎ!パクリか?
三浦翔平さんがイメージキャラクターの表参道にオープンする「HERO’S」
HEROS' ティラミス専門店。
1/20 表参道店OPEN pic.twitter.com/ok3s5qdX1W— HERO'S (@HEROS0606) 2019年1月17日
三浦翔平 ディズニーキャラクターのアフレコやりたい! https://t.co/ZHkLvGb0cG @jtamestaffさんから#三浦翔平 #ヒーローズ #ティラミス #桐谷美玲 #スイーツ #ディズニー pic.twitter.com/6C3aOutqUy
— ジェイタメ (@jtamestaff) 2019年1月17日
シンガポール生まれの「ティラミスヒーロー」(現在「ティラミスミスター」)
シンガポール産まれての瓶入りティラミス
エスプレッソコーヒーとリキュールを使用した贅沢な大人のティラミス、ママヒーローと各種フレーバー💕猫キャラの名前は
Sir.antonio(アントニオ)
(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪ pic.twitter.com/F4BHc7dIk5— ティラミススター (@tiramisustar) 2018年10月26日
猫のキャラクターを使用していることや、瓶の蓋も金色で感じも似ていますね。
猫の絵は辛うじて少し違うかなといったところでしょうか。
中身の入り方や、味のバリエーションも本家とそっくりで、類似しているように思います。
あまり知らない人からすると、瓶の中に入ったティラミスで猫のキャラクターと
違いが判らないかもしれません。
本家シンガポールの「ティラミスヒーロー」は名前を「ティラミスミスター」へ変更!
2012年にシンガポールでつくったオリジナルのブランドロゴがコピーされ只今日本で使用できなくなってしまいました。私達の大好きな日本でこのような事がおき大変残念に思っています。でもアントニオは負けません!オリジナルの味を引き続きお届けする為に頑張ります(*•̀ㅂ•́)وわ pic.twitter.com/E9Yaps7s4w
— ティラミススター (@tiramisustar) 2018年12月27日
なんと、日本のヒーローズがコピーしたことにより、先に販売をしていたシンガポールのティラミスヒーローの方が日本で販売できなくなっていしまった事態に陥りました。
先に、日本のヒーローズがティラミスヒーローの商標を取得したことで、シンガポールのティラミスヒーローは使用できなくなったようです。
名前そのものもですが、キャラクターやブランドのイメージ等、後発のヒーローズがすべて奪ってしまうのは、納得できませんね。
これを受け、SNSではシンガポールのティラミスヒーローを応援する声が上がっています。
テレビでやってた表参道オープンのティラミス専門店、シンガポールのティラミスヒーローなのかと思ったら、名前も猫のモチーフもそっくりの別物(´・ω・`)ティラミスヒーローのサイトには努力のコメントがあって…美味しかったし好きだから負けないでほしい(´・ω・`) https://t.co/EGdIc957do
— セーラーBENPI (@mysevifry) 2019年1月18日
ツイッター開いたら通知がすごくて何事かと…
ティラミスヒーローは名前をティラミススターに変えて引き続き日本でも販売してくれるそうですが、名称変更に伴う費用を考えると日本でこんなことになってゴメンな…って感じです。
パクったヒーローズは絶対許さんし絶対買いませんぞ!— おくら (@okura904) 2019年1月20日
本家ティラミスミスター(元ティラミスヒーロー)と酷似した商品を販売する株式会社HERO'sですが、ふわふわパンケーキで有名なgramさんと取締役が同一人物なようです。
このままでは三浦翔平さんのイメージにも影響すると思うのですが…
ソースhttps://t.co/FFyHxsyVjLhttps://t.co/pucNN3AeNX pic.twitter.com/cyddlNeXAp
— みい (@miee_211) 2019年1月20日
ティラミスヒーローさんそんなことになってたんか。何年か前に食べてとても美味しかったから応援したい。 pic.twitter.com/M9asK34urz
— あんさん (@ansan13b) 2019年1月20日
表参道のティラミスは買わない!といった意見や、イメージキャラクターに就任している三浦翔平さんを心配する声が多く上がっていました。そして、本家のティラミスを応援する声が多く上がっていました。
ティラミス専門店「ヒーローズ」はパンケーキgramを展開する高田雄史社長の新業態
シンガポールのティラミスヒーローを先に商標登録することでロゴや名称を獲得した高田雄史社長ですが、
現在展開しているふわふわパンケーキが売りのgramにも行かない!と波紋を呼んでいます。
gramがティラミスヒーローをパクった件。今の時代にこんな汚いことやるとgramも潰れかねないと思うんだけど…とにかく日本の恥!
シンガポールの本家ティラミスヒーローしか買わない!
マスコミも取り上げて欲しい。— chucchaaa (@MkNapua) 2019年1月20日
もうgramいかんとこ。三浦翔平かわいそうに。
— ちる (@babysrisabrs) 2019年1月20日
パンケーキのgram社長が海外のティラミス屋の店舗を丸ごとコピーした上、本家より先に権利関係抑えて出店したようで。
gramってそういうやり方しなきゃダメなくらい経営行き詰まってるの?
パンケーキって人気落ちた? https://t.co/IFshjza7wn— nodocyami (@nodocyami) 2019年1月20日
gramの社長がシンガポールの瓶入りティラミスを丸パクリした店をオープン→商標登録しており本家がロゴ・名称変更を強いられる事態に – Togetter https://t.co/k5vQOGTQCs
パンケーキgramの会社というか社長のようなのでこっちの不買運動のほうが効きそう
gramはそれなりに有名ところだし— もる@( ˘ω˘)スヤァ (@ngo_mol) 2019年1月20日
まとめ
表参道のティラミス専門店はシンガポールのティラミスヒーローと猫のキャラクターや瓶の詰め方・サイズ・ロゴがそっくりでした。この問題はお店の運営にどう影響するのか、見守りたいと思います。