パリのノートルダム大聖堂で火災。火災の原因やけが人がいるかどうかについては、まだわかっていません。https://t.co/6gxXxHLaSJ pic.twitter.com/NzmYJPdxor
— NHKニュース (@nhk_news) April 15, 2019
フランス・パリ中心部にあるノートルダム大聖堂で4月15日夕、大規模な火災が発生しました。
パリの中でも有名な観光名所の一つでもある、ノートルダム大聖堂。中でもバラ窓と呼ばれるステンドグラスが美しいことで、訪れる観光客を魅了しています。
ノートルダム大聖堂の火災原因や、バラ窓は無事なのか、被害状況を分かる範囲でまとめてみました。
ノートルダム大聖堂の大火災・出火原因は「はんだごて?」
5000RT:【世界遺産】パリのノートルダム大聖堂で火災が発生https://t.co/vLcVTYteDc
日本時間16日午前2時前に発生。尖塔部分が焼け落ちるなど、大聖堂の大部分が激しく燃えた。改修工事が原因の可能性が高いとのこと。 pic.twitter.com/BpTguF44GT
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 15, 2019
現在も消化活動が続いているノートルダム大聖堂の火災ですが、出火原因はなんだったのでしょうか。
伝えられているところによると、ノートルダム大聖堂は、現在修復工事中で、修復作業で使用している「はんだごて」が出火原因とみられています。
修復工事の道具が、火事の原因になるとは、なんとも悲しいですね。
ノートルダム大聖堂の見所の一つ「バラ窓」のステンドグラスも消失!

消防隊が消火に当たっているが、すでに尖塔と屋根が崩落した。
一方で、パリ消防当局の関係者によると、大聖堂の主要部分は無事だという。
炎が屋根を突き破ると共に、大きな爆発音が続いた。
有名なステンドグラスの窓も破壊された。
消防当局は、大聖堂内の美術品の救出と北塔の崩落を阻止しようと尽力している。
BBC JAPANより
BBCが伝えるところによると、美しいステンドグラスのバラ窓は火災で破壊されてしまったと伝えられています。
依然として、消化活動中で鎮火はしてないため、何とも言えませんが、大聖堂の主要部分は被害を免れているようですので、全焼失は免れそうです。
ノートルダム大聖堂火災に悲しみの声
ノートルダム大聖堂めっちゃショック
— しゅがら@スプブロス (@sugargoof) April 16, 2019
ノートルダム大聖堂の火災が残念すぎる
去年8月パリに行ったとき最初に観に行った場所だった
観光客ばっかだけど真剣に祈りを捧げる人も多くて、教会でむやみやたらに写真を撮らないっていう自分ルール作ったんだよね
1日でも早く修復できてほしい pic.twitter.com/wLdNzXIW0Q— かてきん (@catechinbaramos) April 16, 2019
ノートルダム大聖堂の火災の映像を見ているのがつらい。ただただつらい。死ぬまでに行きたかったな、いつどうなるかなんてわからないんだな。
— ヒナタ。 (@jiinavin) April 16, 2019
ノートルダム大聖堂みたいな有名建造物の火災、9.11でも思ったけど映画のシーンみたく現実感が感じられない。いや、大変な事なんだけど。
— きるしぇ (@kirsche0121) April 16, 2019
ノートルダム大聖堂、火事
ショック
せめて綺麗に修復されるといいけど…— まりも (@MKinokoko) April 16, 2019
ノートルダム大聖堂
残念…娘が見に行けたのが幸い
ほんの2ヶ月半前の大聖堂
ほんとに素晴らしい pic.twitter.com/NE7s78S9o6— *-ka-yo-* (@kayo_f14) April 16, 2019
まとめ
まだまだ、詳細は不明な部分が多いのですが、残念ながら、薔薇窓と言われるステンドグラスは割れてしまいました。
これから現場検証などを重ねて、修復も行うでしょうが、これまでの素晴らしい遺産は無くなってしまったのはとても残念です。
元の姿はお目にかかれなくなりましたが、修復はされると思いますので、長い目で見守りたいと思います。