フィギュア

羽生結弦 プーさんシャワーが迷惑?いつから始まったのか理由も調査【動画・画像】

羽生結弦,プーさんシャワー,気持ち悪,いつから,理由,画像

2019年世界選手権に出場した羽生結弦選手。フリーの演技が終わった後、プーさんのぬいぐるみがシャワーのようにリンクに投げ込まれ、次の演技を開始するまでの、プーさん拾い待ちが発生し話題となっています。

滝のように投げ込まれ、一面のプーさんが少し気持ち悪い?と思う人もいるのかわかりませんが、一般的には花が投げ込まれるところ、なぜ羽生選手の場合プーさんが投げ込まれるようになったのかの理由や、いつからプーさんになったのか調査してみました。

スポンサードリンク

羽生結弦 プーさんシャワーは迷惑で気持ち悪い?【動画・画像】

2019年世界選手権


演技終了後のプーさんを投げ入れる量が半端ではないですね。

羽生選手の演技を称えたい気持ちでプーさんのぬいぐるみを投げ入れているのだと思いますが、プーさんが固い氷のリンクに叩きつけられている様子を見るのが好きではない人や、大量の赤と黄色で埋め尽くされるリンクが少し気持ち悪いと思う人など、そろそろプーさんを大量に投げ入れるのをやめてはどうかと思う人もいるようです。

羽生結弦,プーさんシャワー,気持ち悪,いつから,理由,画像大量のプーさんを拾うフラワーガール

また、ぬいぐるみの繊維がリンクに貼りつき、毛が残ってしまうと、次に演技をする選手に影響を及ぼす可能性も出てくるため、投げ入れる場合は透明の袋に包む等、気配りをした方がいいとアドバイスするファンもいます。

羽生結弦 プーさんシャワーはいつから始まったの?理由を調査

羽生結弦,プーさんシャワー,気持ち悪,いつから,理由,画像2019年世界選手権フリー終了後の羽生結弦選手

これまでは、リンクに花を投げるのが一般的だったのですが、ある時から羽生選手にはプーさんのぬいぐるみが投げ入れられることが始まりました。

いつからなのか調べてみると、プーさんシャワーは2014年に中国で行われたグランプリシリーズからのようです。

中国でフィギアスケートは熱狂的なファンが多く、中国では花束よりもぬいぐるみを投げる事が多いようです。

そこで、羽生選手のプーさん好きを知った中国のファンが、プーさんのぬいぐるみを投げ入れたことから、花ではなくプーさんを投げ入れることが定着していったようです。

羽生結弦 プーさんシャワーのSNSの反応

https://twitter.com/bakako74/status/1109431241848176646


https://twitter.com/qq9w2q9d_kao/status/1070507164601470977


https://twitter.com/HanaHarry0630/status/1109453644481462282

スポンサードリンク

まとめ

2019年世界選手権で羽生選手がフリー演技終了後に投げ込まれたプーさんのぬいぐるみが、いつにも増して凄かったと話題になっていました。

こんなに大量のプーさんを拾うのには時間もかかり、ぬいぐるみの繊維もリンクに影響を当たる可能性もあり、迷惑なのではとの声も上がっています。

ぬいぐるみのその後は、大量すぎて持って帰ることができないため、寄付されているそうですが、それにしても凄い量ですよね。

スポンサードリンク